
7か月ぶりの乳酸閾値測定 | 2018.07.20 Friday |
●本日のラン
ビルドアップ走:2.11km - 12分00秒00(5分41秒23/km)
アップジョグ:1.5km - 10分20秒36(6分53秒57/km)
ダウンジョグ:1.4km - 8分54秒13(6分21秒52/km)
シューズ:ナイキ ズーム スピードライバル 6
チョコ と一緒に走る
7月度走行距離:107km(チョコ:90km)
今月の目標:190km
今朝も “HRVストレステスト” を行いました
ストレススコアは… 73と、けっこう高かったです。
のんびりしようと思ってました。
→金曜日はランオフです。
でも、なみのりさんのブログを読んで気が変わりました
乳酸閾値を計ってみることにしました。
「暑くて疲れつつある今、どんな値が出るんだろう?」
そう思ったからです。
結果
アップ1.5km:10分20秒36(6分53秒57/km・129bpm)
■ 660m → 4分00秒00(6分03秒64/km)(142bpm)
■ 680m → 4分00秒00(5分52秒94/km)(150bpm)
■ 770m → 4分00秒00(5分11秒69/km)(157bpm)
Total. 2.11km - 12分00秒00(5分41秒23/km)(150bpm)
(乳酸閾値:154bpm・5:34/km)
ダウン1.4km→8分54秒13(6分21秒52/km・139bpm)
その結果は、乳酸閾値:154bpm・5:34/kmでした
→7か月前は152bpm・5:14/km。
乳酸閾値とは ハーフのレースペースに相当するそうです。
→なみのりさんのブログより。
いまの実力からすると、こんなものでしょうね。
涼しくなっていけば、この値も上昇していくはず
今は疲労を溜めないように無理せずにやっていきます。
それが分かっただけでも やって良かったと思います。
明日は坂練習を楽しむつもりでいます
→いま、実家に帰ってきています。
(画像はクリックすると大きくなります)
けっこう乳酸閾値が後退(?)しちゃいました。
一番良かった時(?)は、167bpm・4:55/km でした。
ハーフレースまでには 4:35/kmに上げたいです。
この測定をしても リカバリーは19時間です。
普段のジョグと ほとんど変わりません。
距離が短いので負荷は高くないのでしょうね。
始める前は、テストに20〜30分かかると出ています。
でもぼくの場合、アップジョグを除くと 12分で測定終了です。
意外とサクッとできます。
暑いからでしょうかね。
ストレススコアは 73と、かなり高い値が出ました。
リカバリー時間からすると、ランの せいではないのかな?
このブログはいま… 何位?
![]() 【お買い得】【DHCサプリメント】【DHC直販】 オルニチン 30日分 燃焼系サプリメント ダイエットサプリメント10P07Jan17 3000円以上で送料無料になるので3袋買います。 |
JUGEMテーマ:マラソン・ランニング